[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
タイヤ溝のチェック方法です!
溝が少ないと、路面との摩擦が減って、スリップしやすくなりますし、パワーも落ちちゃいます。
溝が無ければ交換しましょうね!(^ー^)ノ
また、タイヤに異物が刺さってないか、ひび割れがないかなどもチェックします!
『走行中、なんかタイヤがゴツゴツ…ってなってる』なんて場合はチェックしましょう。
●チェック時期
気が向いたら…
●チェック項目
・溝が少ない → そろそろ交換時期。
・ひび割れがある → 溝が残ってても交換した方がいいそうです。
・異物が刺さっている → 無理に抜かない。抜いたら空気が抜けてしまうことも…。慣れてなければショップにゴー!
●用意する物
特になし
●作業
溝チェックをする場所は、スリップサインのあるところです。
この三角形の矢印のあるところを、矢印の方に見ていくと…
こんな感じになってるところがあります。さらに拡大すると、、、
こんな感じに、盛り上がってるのが分かりますね?
これがスリップサインです。
これはまだ表面まで出てきてませんが、このスリップサインが出るとタイヤがだいぶ磨り減ってきてますよ~ということになります。
さらにこれまで磨り減ってなくなっていると、滑って転んで怪我してしまう可能性が増大する、というわけです。
![]()
まぁ、あまり磨り減ってない状態なら、チラ見でも大丈夫。
これはまだ、バリバリ溝が残っています。
ちなみに、ヤフオクなどでの『タイヤ○分山!!』ってのは、自分はよく分かりません…(^^;また、異物チェックは、少しバイクを転がしながら、タイヤを一周グル~~っと見ます。
触ってみるのも大切です。
もし、何か刺さっていたら、、、
抜いたら空気まで抜けてきてしまうかも…Σ( ̄⊥ ̄lll)
パンクの応急修理用の物を用意しておきましょう。。(^^;
一見抜けてないように見えても、石鹸水をかけてみると空気が出てるのが分かるので、異物を引き抜いたらちゃんとチェックしましょう。