[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
それは、春一番が吹いた翌日。。
バイク置き場に行くと、、、バイクが倒れてる!!(゚ロ゚;)
強風で倒れてしまったようです。
で、よく見ると、ブレーキレバーが根元から折れてました…
恐いですね…
折れたのは、ブレーキレバーと、シリンダーノッカーです。
シリンダーノッカーとは、ブレーキを握るとブレーキランプが点灯するためのものです。
握ったときに、カチカチと鳴るあれですね。
ブレーキレバーとくっついているので、根元から折れると一緒に折れてしまうようでした…このノッカーは、社外品のブレーキレバーには必要ありません。
と言うのも、社外品(KIJIMA製)のレバーは、純正品レバーとノッカーを合わせた形をしているからです。
自分は、知らずにノッカーを発注し、買って帰ってから涙しました…orz
●交換時期
折れたら…
もしくは、レバーを社外品に交換したくなったら。
●用意する物
・ブレーキレバー(社外品:KIJIMA製)
・-ドライバー
・レンチ<10>
●作業
1.レバー・ノッカーを外す
ブレーキレバーを外すのは非常に簡単☆
ブレーキとノッカーを止めているネジを外すだけです。
↑の写真はレバーが折れてますが、写真の中央にあるマイナスネジを外します。
外し方は、マイナスドライバーで押さえながら、裏側にある10mmのナットをメガネレンチで外し、
次にマイナスドライバーでこのネジを外します。
そうすると、レバーとノッカーが外れてきます。
こんな感じに。。
上のものがレバーの断片、下のがノッカーです。
社外品はこれが一緒になってるわけです。
なんか、間にバネが付いてますが、なんでしょうね?
衝突で破損しないように、なんでしょうかね。。
2.レバー・ノッカーを交換する
取り付けも簡単☆
新品のレバーに開いてる穴に、先ほどのネジを通して固定するだけです。
こんな感じに。
説明不要ですね(^-^;で、これで終了です~☆(^ー^)ノ
●効果
ブレーキが握れるようになりましたーーー!!!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
あと、この社外品のレバーは、純正品よりも少し長いみたいです。
なんで、少し握りやすくなりましたよ(^▽^)/